【タンパク質】を手軽に摂取できる方法として
プロテインがあります。
プロテインは種類が多く、何を飲んだらいいのかという質問をとても多く受けます。実際に高校野球の現場でも学生たちから何を飲んだらいいのかとよく聞かれます。
よくある質問をいくつか挙げてみると
●プロテイン飲むと太りますか??※体重を増やしたい学生
●プロテイン何を選んでいいかわかりません。
●プロテインまずいです。おいしいものありませんか
●安くていいプロテインありませんか
●いつ飲んだらいいですか
●一日何回飲んだらいいですか
●海外プロテインには、身体に悪いものが入ってそうで怖いです。
●海外と 国産何が違うんですか
●おススメのプロテインありますか?
●おススメの飲み方教えてください
などの質問がありました
一つずつ答えていってみたいと思います。
●プロテイン飲むと太りますか??
●プロテイン何を選んでいいかわかりません。
●プロテインまずいです。おいしいものありませんか
●安くていいプロテインありませんか
この内容については、前回の記述に書きましたので見てみてくださいね
今回はプロテインは『いつ飲めばいいのか』
この質問もよく受けます。
一概にプロテインといっても種類はたくさんあります。
ですが、一般的にボトルに入った粉をプロテインとよんでいる場合が多いように感じます。プロテインは『たんぱく質』のことをいいます。
つまりプロテインというのは、タンパク質のサプリメントということになりますね。日本でいうプロテインは『タンパク質』ではなく、タンパク質を含むサプリメント飲料を表していることが多いようです。
ではいつ飲めばいいのかということになります。
この言葉をご存知ですか??
【プレワークアウト】【ポストワークアウト】
プレがトレーニング前、ポストがトレーニング後のことをあらわしています。
野球でもプレシーズン・ポストシーズンといったりしますよね。それと同じです。
プロテインにもプレワークアウトに適しているもの、ポストワークアウトに適したものがあります。というかそれ目的にブレンドしてある商品があるということです。
タンパク質としてのプロテインは一般的にどちらに摂取したほうが筋肥大に対し効果が高いか
について、実際に様々な研究がされて報告されています。
結論的にはトレーニング後となります。
トレーニング後でも、直後なのか2時間後なのかでも研究がされ直後のほうが筋横断面積、筋力共に2時間後よりも優位だったという報告があります。
トレーニングを行うということは、結果的に筋肉を傷つけることになります。
傷つけた場合、回復させる必要があります。筋肉を回復させるのに必要なもの、それはタンパク質です。筋肉は、タンパク質が原料となってできています。原料がなければ回復も出来ません。
筋肉の回復を石垣でよく説明されることがあります。
石垣を組み立てるのには石が必要になりますね。石がなければ石垣は出来ません。
出来ないどころか、石垣がトレーニングで傷ついて穴が開いてしまったところを、新しい石で補強し、より強固な石垣を作ります。
穴が開いてしまっているのに対し、補強するための石、つまり原料が足りないと補強できるどころか補強が出来ず脆いままになってしまいます。
筋肉にも同じことがいえます。傷ついた筋肉を補強するための原料、タンパク質を補給しなければ筋肉は回復しないし成長もしにくくなってしまいます。
その為、トレーニング直後か、その30分以内に摂取することが一般になっています